ディレクターとしての主な実績
FUN'S PROJECT「Live2D実践編」講義動画 脚本・キャラクターデザイン原案・制作ディレクション
大日本印刷株式会社さまのクリエイター向けサービス「FUN’S PROJECT」内の講義動画「キャラクターを動かそう!Live2D®実践編」の脚本・キャラクターデザイン原案・制作ディレクションを担当しました(2019年)
関連ページ👇
FUN'S PROJECT
「ファンズちゃん」3Dモデル
制作ディレクション
大日本印刷株式会社さまのクリエイター向けサービス「FUN’S PROJECT」オフィシャルキャラクター「ファンズちゃん」の3Dモデル制作ディレクションを担当しました。
3Dモデリングは「Composition Inc. 」所属(当時)の加速サトウさんに担当いただきました(2018年)
関連ページ👇
デザイナーとしての主な実績
さかなクンのフィッシュハウス展示パネル デザイン作成
さかなクンの自宅「フィッシュハウス」にあるグッズと、おさかなさんたちを紹介するコラボレーション展・しながわ水族館の特別展示「さかなクンの夏祭り in しながわ水族館」の会場入口に設置したパネルのデザインを作成しました。(2013年)
神戸製鋼レジャーシート
デザイン作成
神戸製鋼さまの就活生向けノベルティとして制作されたレジャーシートのデザインを作成しました。
実寸2㎡のサイズに対応しつつ1.5MBの容量に収まるよう、手描きイラストをスキャンし、すべてベクターデータで作成しました(2013年)
「レシポ!」
運用ディレクション・デザイン
株式会社リクルート100%子会社「ニジボックス」運営のウェブサービス「レシポ!」の運用デザイナー・ディレクターを担当。バナー類の作成からキャンペーン運用、サイトの更新などを行っていました(2014~2016)
作成したバナー一覧👇️
北海道学生自動車連盟
ロゴ作成(非公式)
北海道の大学自動車部の連盟「北海道学生自動車連盟」のロゴ(非公式)を作成しました。
カッティングプロッターで作成できるよう、ベクターデータで作成。貧乏学生のボロボロなマシンをイラスト化しました。
同人音楽サークル
ヴェクセルドミナンテ
ロゴ作成・ジャケットデザイン作成
同人音楽サークル「ヴェクセルドミナンテ」さんのサークルロゴの作成、および頒布用CDジャケットのデザインを作成しました(M3_29~30、32~35)
札幌ビエンナーレ
出展用痛車
リバリーデザイン作成
札幌国際芸術祭(SIAFF)のプレイベント「札幌ビエンナーレ」内の痛車展示企画で。展示車両のアサイン・リバリーのデザインを担当しました(2011年)
関連記事👇
演者・芸人としての主な実績
映像上映イベント
「FRENZ」出展作品への出演
「FRENZ」では、自身で制作した映像作品の出展に加えて、ほか制作者さんが制作した映像作品への出演もしています。
一例として、oloさん制作の「270 Seconds」や、フィンダーおじさん制作の「会場で応援上映!フィンおじデビューの瞬間&初ゲーム実況 #003 【FRENZ 2018】」に出演しています。
ニコニコ生放送での配信
「体重150kgの中卒☆デブニート」という設定でニコニコ生放送で配信を行っていました(2010年前後)
当時から現在まで第一線で活躍されている石川典行さんに当時の「ひわいさん」について語っていただきました(2024/07/12)
関連動画👇️
執筆・企画・講演の主な実績
オンラインマガジン「SHIFT」
記事翻訳
オンラインマガジン「SHIFT」では記事の翻訳を一部担当しました。
上記はそのうちの一つ、ドイツのミュージシャン「カールステン・ニコライ氏」へのインタビュー記事の翻訳です。
BLOG「SHOGO "H"iwai's TOY BOX」
2011年から2016年にかけて、ブログで自分のアイディアや意見を記事にまとめてきました。
※現在はnoteに移行済みです。
2011年から2015年にかけては「SHOGO "H"iwai's TOY BOX」という名称で、2015年からは別サービスへ移行し「SHOGO "H"iwai's TOY BOX 02」という名称で発信していました。
AE_OFF 2019
ライトニングトーク登壇
AE(AfterEffects)ユーザーを対象にした勉強会・交流会という体裁のクリエイティブエンターテイメントショー「AE_OFF 2019」のライトニングトークに登壇し「コンテンツ制作におけるUXデザイン」というタイトルで講演しました(登壇の映像)
当日のスライド👇️
2022群サイBigmeet企画原案
「ミーティング」と「ドライビング」を融合させた新感覚の自動車イベント「群サイBigmeet」の企画原案・発起人の一人となってイベントを開催しました。
競技者・展示者と観客の垣根をなくし、イベントに来る車好き全員が主役となることを目的とした企画でした。
2024シバタイヤD1GPマシン
デザイン提案書
タイヤブランド「SHIBA TIRE」のD1GP参戦マシンのデザインコンテストに応募した際の提案書です。
シンプルなバイナルデザインで、マシンのデザインだけでなくチームウェアや機材・サポート車両への展開も含めた運用を提案する内容としました。
残念ながら採用には至らなかったものの、自身にとって非常に大きな経験・刺激になりました。